月ノ揺籠
日記とか感想とか絵とかお返事とか徒然に。 ワートリ:嵐時・諏訪荒・当奈良。 ※イラストや小説等の許可のない転載・発行を禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日二組の親子を見かけました。
まず一組目。
ファーストキッチンで友達と昼食をとっていると、二人の子供を連れた夫婦がやってきました。
子供はふたりとも男の子で、お母さんがバーガーを買っている間お父さんと席で待っているのですが。
……うるさい。
甲高い声で意味のなさない言葉を大声で発していたり、そばにあったゴミ捨ての蓋をパカパカして遊んでいたり、兄弟でケンカをしたり……。
お父さんも静かにしなさいと叱るのですが、全く言うことを聞かない。
どういう教育をしてるんだと思う反面、まぁまだ3、5歳くらいだからしょうがないか……という気持ちもあって、とりあえずその親子が帰るまで黙々とベーコンエッグバーガーを食べていました。
子供嫌いな友達の額には青筋が浮かんでましたけどねっ。
そして二組目。
友達と別れて帰りにドラッグストアに寄り、ペットボトルの棚のところをうろうろしていると、二人の子供とその父親らしき男性がやってきました。
今度は男の子と女の子でした。あんまりまじまじとは見てないのでどちらが上かわからなかったけど、4、5歳くらいかな。
お母さんの好きな紅茶(多分午後の紅茶)を探しているらしく、大声(子供の声が大きいのは当たり前ですが;)で「紅茶どこかなー?」と歩いてきます。
正直またか……と思いながらカップめんの棚の方へ非難。
そして紅茶を手に入れた子供たちはお父さんにお菓子をおねだり。
どこの家でも同じなんだなーとか思いながら様子を聞いていると、お父さんにお許しを貰った男の子がお菓子の棚の方へと走ってゆきます。
それをお父さんが注意。
「走っちゃダメだよー」
……お?
言い方がとても穏やかで、叱っているというより呼びかけるような印象を受けました。
男の子も「は〜い」と元気にお返事(そこから歩いたかどうかは見てませんが;)
やっぱり育て方が違うんだなぁとか関心していると、トドメの一言。
「ぱぱ〜、○○(名前)もお菓子買っていい?」
ずぎゅんっ(はぁとを貫かれる音)
女の子のおねだりめっちゃ可愛い!!!w
なんかこう、わざとらしくというかわがままっぽくというか、そういう言い方ではなくて、ほんと自然に、子供らしくというか素直というか、声しか聞いてないけどとにかく可愛かったのです!
男の子がOK貰ってたのに女の子もわざわざ訊くところもまた可愛い!
こんな可愛くおねだりされちゃあダメだと言えるお父さんなんていませんよっ。お父さんの「いいよ」という声音でものすごく笑顔なんだろうなと想像できてしまうようでした。めろめろだなお父さん! 嫁に行く娘を想像して大泣きすればいい!(早;)
えーと、何が言いたかったかというと、やっぱり幼い頃のしつけは大事だなぁ、とか、思ったのですよ……(すいませんそれだけです;)
てーか一組目のお母さん! ちっちゃい子供の前で煙草吸うのやめなさい! 身体に悪い!(ひとのこと言えませんよ揺月さん;←喫煙者)
でも私はちっちゃい子供と妊婦さんの近くでは吸いませんよー。子供の親とか妊婦さん本人が吸ってたら吸うけど(ぇ
なんか田舎に比べて都会の喫煙者が多いとか語りたくなったけどやめておこう。長くなりそうだし;
まず一組目。
ファーストキッチンで友達と昼食をとっていると、二人の子供を連れた夫婦がやってきました。
子供はふたりとも男の子で、お母さんがバーガーを買っている間お父さんと席で待っているのですが。
……うるさい。
甲高い声で意味のなさない言葉を大声で発していたり、そばにあったゴミ捨ての蓋をパカパカして遊んでいたり、兄弟でケンカをしたり……。
お父さんも静かにしなさいと叱るのですが、全く言うことを聞かない。
どういう教育をしてるんだと思う反面、まぁまだ3、5歳くらいだからしょうがないか……という気持ちもあって、とりあえずその親子が帰るまで黙々とベーコンエッグバーガーを食べていました。
子供嫌いな友達の額には青筋が浮かんでましたけどねっ。
そして二組目。
友達と別れて帰りにドラッグストアに寄り、ペットボトルの棚のところをうろうろしていると、二人の子供とその父親らしき男性がやってきました。
今度は男の子と女の子でした。あんまりまじまじとは見てないのでどちらが上かわからなかったけど、4、5歳くらいかな。
お母さんの好きな紅茶(多分午後の紅茶)を探しているらしく、大声(子供の声が大きいのは当たり前ですが;)で「紅茶どこかなー?」と歩いてきます。
正直またか……と思いながらカップめんの棚の方へ非難。
そして紅茶を手に入れた子供たちはお父さんにお菓子をおねだり。
どこの家でも同じなんだなーとか思いながら様子を聞いていると、お父さんにお許しを貰った男の子がお菓子の棚の方へと走ってゆきます。
それをお父さんが注意。
「走っちゃダメだよー」
……お?
言い方がとても穏やかで、叱っているというより呼びかけるような印象を受けました。
男の子も「は〜い」と元気にお返事(そこから歩いたかどうかは見てませんが;)
やっぱり育て方が違うんだなぁとか関心していると、トドメの一言。
「ぱぱ〜、○○(名前)もお菓子買っていい?」
ずぎゅんっ(はぁとを貫かれる音)
女の子のおねだりめっちゃ可愛い!!!w
なんかこう、わざとらしくというかわがままっぽくというか、そういう言い方ではなくて、ほんと自然に、子供らしくというか素直というか、声しか聞いてないけどとにかく可愛かったのです!
男の子がOK貰ってたのに女の子もわざわざ訊くところもまた可愛い!
こんな可愛くおねだりされちゃあダメだと言えるお父さんなんていませんよっ。お父さんの「いいよ」という声音でものすごく笑顔なんだろうなと想像できてしまうようでした。めろめろだなお父さん! 嫁に行く娘を想像して大泣きすればいい!(早;)
えーと、何が言いたかったかというと、やっぱり幼い頃のしつけは大事だなぁ、とか、思ったのですよ……(すいませんそれだけです;)
てーか一組目のお母さん! ちっちゃい子供の前で煙草吸うのやめなさい! 身体に悪い!(ひとのこと言えませんよ揺月さん;←喫煙者)
でも私はちっちゃい子供と妊婦さんの近くでは吸いませんよー。子供の親とか妊婦さん本人が吸ってたら吸うけど(ぇ
なんか田舎に比べて都会の喫煙者が多いとか語りたくなったけどやめておこう。長くなりそうだし;
PR