月ノ揺籠
日記とか感想とか絵とかお返事とか徒然に。 ワートリ:嵐時・諏訪荒・当奈良。 ※イラストや小説等の許可のない転載・発行を禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎度お馴染みくのたま三人娘の前説で始まりました。
その回のおシゲちゃんは津田ちゃんです。というか、津田おシゲちゃんの回を狙ってチケ取りましたv
安心のかわいさでしたくのたま三人娘。ブロマイドつくってくれないかな~。
本編は初演に比べて演出とかギャグとかいろいろ追加されていっそう賑やかになってましたが、その分削られてしまったエピソードもあってそれはちょっと残念でした。小平太が昔長次が大切にしていた飴を食べてしまった話とかね。
きりちゃんは相変わらず歌上手でした! というかみんな歌うまくなってるね!? 喜三太のなめくじさん食べられちゃったときの悲しみの歌とかすごくレベルアップしてました!
一年生たちはダンスも前回より多かった気がします。結構本格的に踊っていて、四人ともかっこよかったですv
きりちゃんは背も伸びていて……さすが成長期、もう六年生と同じくらいになってました。誰か追い越されちゃったんじゃなかったっけ(笑)
7月公演だからか、スイカネタが追加されてました。
きりちゃんが鍛錬組にアルバイトの手伝いを頼むシーン、鍛錬組が登場するときに小平太が「俺のスイカがなくなっちゃった~」(うろ覚え)と言っていて、スイカ?? ってなってたら、後で登場しましたスイカ。
山賊砦で仙蔵が宝禄火矢を振り回すシーンで、なぜか宝禄火矢と間違えてスイカ(のビーチボール)を持っている仙蔵。頭ボンバーになりながらドクタケ忍者たちに「違う違う」と総ツッコミされる仙蔵(笑)
前回までのGロッソとは違って今回のサンシャイン劇場では色々と設備が違っているらしく、その辺の演出も変わってました。奈落に落ちるシーンがなかったり天井からロープで登場とかがなかったり。
で、利子ちゃんの登場シーンも変わっていたのですが……今回は忍術学園の門を飛び越えて、ではなく、客席入口から普通に歩いて登場していました。客席前をそのまま通って壇上に上がるのかと思いきや、なんと「疲れたわ~」とか言いながら最前列のお客さんの膝に座るではないですか!
もう会場全体黄色い声!
私も思わず叫んでしまいました。なにあれ羨ましい! 私も利子ちゃんに膝に座ってほしい!(笑)
その日の利子ちゃん……利吉さんは六年生やドクタケたちから散々「変態!」と言われていました(笑) あれ他の日でもやったのかな~。
お待ちかねのお楽しみ会はくのたまとなぜか豊さんのセットでした。カーテンコール?のときにお楽しみ会のメンバー紹介で、豊さんの名前を言い忘れる南羽くん(笑)
豊さん、8月後半にお父さんになられるそうです! おめでたい! 女のお子さんだそうで、美馬ちゃんも交えたくのたま四人娘に、良いお父さんになるには~みたいなことを聞いていました。美馬ちゃんひとり私服で新鮮でした。
洗濯物お父さんと一緒にするのは嫌かとか、好きな人ができたときにお父さんに話すかとか、お父さんと喧嘩したときはどうするかとか。
なんかこう文章で書くと面白みなさげですけど、めちゃくちゃおもしろかったです! 本編以上に腹筋よじれるかと思うほど笑いました!
くのたまたちが言う「こういうお父さんは嫌だな~」っていうのに豊さんがすでにピッタリハマっていて、会場大爆笑でした。
最後になんと、豊さんの奥さんから豊さん宛てのメールが読み上げられました。なんだっけ、ゆたちゃんだっけ。奥さんの豊さんの呼び方がすごくかわいかったですv
奥さんの希望で会場にいるみんなの前で「立派なイクメンになります(うろ覚え)」宣言をして、お楽しみ会は終わりました。
……簡単にとか書きつつ長くなっちゃったな。
ぶっちゃけ今回席最悪だったんですけど、まぁ思っていたより遠くなかったし壁よりかかりながら見れたし後ろ気にせず身を乗り出せたし(つまり最後尾の端っこだった……)
席番見たときは不満たらたらでしたが見終わった後は満足して帰ってきました。
グッズは毎度の如く竹くくブロマイドと、フォトファイルとラバーキーホルダーを買いました。ラバーキーホルダー久々知のだったよ!!!
まだブロマイド第二弾は販売されていなかったので、そっちは通販でぽちり済みです。女装三人組の特典ブロマイド楽しみ~。
第四弾もサンシャイン劇場なのかなー。駅から遠いし平日行けないから個人的にはGロに戻ってほしいです……。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございましたー!(礼)
その回のおシゲちゃんは津田ちゃんです。というか、津田おシゲちゃんの回を狙ってチケ取りましたv
安心のかわいさでしたくのたま三人娘。ブロマイドつくってくれないかな~。
本編は初演に比べて演出とかギャグとかいろいろ追加されていっそう賑やかになってましたが、その分削られてしまったエピソードもあってそれはちょっと残念でした。小平太が昔長次が大切にしていた飴を食べてしまった話とかね。
きりちゃんは相変わらず歌上手でした! というかみんな歌うまくなってるね!? 喜三太のなめくじさん食べられちゃったときの悲しみの歌とかすごくレベルアップしてました!
一年生たちはダンスも前回より多かった気がします。結構本格的に踊っていて、四人ともかっこよかったですv
きりちゃんは背も伸びていて……さすが成長期、もう六年生と同じくらいになってました。誰か追い越されちゃったんじゃなかったっけ(笑)
7月公演だからか、スイカネタが追加されてました。
きりちゃんが鍛錬組にアルバイトの手伝いを頼むシーン、鍛錬組が登場するときに小平太が「俺のスイカがなくなっちゃった~」(うろ覚え)と言っていて、スイカ?? ってなってたら、後で登場しましたスイカ。
山賊砦で仙蔵が宝禄火矢を振り回すシーンで、なぜか宝禄火矢と間違えてスイカ(のビーチボール)を持っている仙蔵。頭ボンバーになりながらドクタケ忍者たちに「違う違う」と総ツッコミされる仙蔵(笑)
前回までのGロッソとは違って今回のサンシャイン劇場では色々と設備が違っているらしく、その辺の演出も変わってました。奈落に落ちるシーンがなかったり天井からロープで登場とかがなかったり。
で、利子ちゃんの登場シーンも変わっていたのですが……今回は忍術学園の門を飛び越えて、ではなく、客席入口から普通に歩いて登場していました。客席前をそのまま通って壇上に上がるのかと思いきや、なんと「疲れたわ~」とか言いながら最前列のお客さんの膝に座るではないですか!
もう会場全体黄色い声!
私も思わず叫んでしまいました。なにあれ羨ましい! 私も利子ちゃんに膝に座ってほしい!(笑)
その日の利子ちゃん……利吉さんは六年生やドクタケたちから散々「変態!」と言われていました(笑) あれ他の日でもやったのかな~。
お待ちかねのお楽しみ会はくのたまとなぜか豊さんのセットでした。カーテンコール?のときにお楽しみ会のメンバー紹介で、豊さんの名前を言い忘れる南羽くん(笑)
豊さん、8月後半にお父さんになられるそうです! おめでたい! 女のお子さんだそうで、美馬ちゃんも交えたくのたま四人娘に、良いお父さんになるには~みたいなことを聞いていました。美馬ちゃんひとり私服で新鮮でした。
洗濯物お父さんと一緒にするのは嫌かとか、好きな人ができたときにお父さんに話すかとか、お父さんと喧嘩したときはどうするかとか。
なんかこう文章で書くと面白みなさげですけど、めちゃくちゃおもしろかったです! 本編以上に腹筋よじれるかと思うほど笑いました!
くのたまたちが言う「こういうお父さんは嫌だな~」っていうのに豊さんがすでにピッタリハマっていて、会場大爆笑でした。
最後になんと、豊さんの奥さんから豊さん宛てのメールが読み上げられました。なんだっけ、ゆたちゃんだっけ。奥さんの豊さんの呼び方がすごくかわいかったですv
奥さんの希望で会場にいるみんなの前で「立派なイクメンになります(うろ覚え)」宣言をして、お楽しみ会は終わりました。
……簡単にとか書きつつ長くなっちゃったな。
ぶっちゃけ今回席最悪だったんですけど、まぁ思っていたより遠くなかったし壁よりかかりながら見れたし後ろ気にせず身を乗り出せたし(つまり最後尾の端っこだった……)
席番見たときは不満たらたらでしたが見終わった後は満足して帰ってきました。
グッズは毎度の如く竹くくブロマイドと、フォトファイルとラバーキーホルダーを買いました。ラバーキーホルダー久々知のだったよ!!!
まだブロマイド第二弾は販売されていなかったので、そっちは通販でぽちり済みです。女装三人組の特典ブロマイド楽しみ~。
第四弾もサンシャイン劇場なのかなー。駅から遠いし平日行けないから個人的にはGロに戻ってほしいです……。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございましたー!(礼)
PR