忍者ブログ

月ノ揺籠

日記とか感想とか絵とかお返事とか徒然に。 ワートリ:嵐時・諏訪荒・当奈良。 ※イラストや小説等の許可のない転載・発行を禁止します。

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今週は連日のようにGロッソに足を運んでいます。
 ミュ見たのは2日目(13日)の1回だけなんですけどね。

 あと土井先生に千羽鶴を贈る企画に参加させていただきました。
 ちょっとしか折れなかったけど、あのたくさんの鶴のなかに自分の折ったものが含まれていると思うとなんだか感動でした。あんまりこういう企画参加したことなかったもので;
 企画主さん、ありがとうございました。



 感想を続きにおいておきます。
 すごく……長いよ。



 

拍手




 まず前説でくノたま三人娘が登場。
 二日目なのでおしげちゃんは津田ちゃんでした。
 相変わらず千秋楽も初日もチケット取れなかったけど、津田ちゃんにとって初日だと思うと二日目でも嬉しいですね。



 で、本編。
 喜三太の出演で予想してましたが、厳禁でしたね!
 喜三太が小さくてかわいかったです! 腰にナメ壺を下げてました。
 お約束どおり宝禄火矢ドカーンしたんですが、自慢のサラストヘアがボンバった仙蔵の写真がスライドショーで流れました。正面とか横顔とか色々でおもしろかったです(笑)


 場所は変わって忍術学園の食堂。
 夕食は各自で用意するため、食堂はお昼までしか開いていないという設定の説明がされました。……え、これ原作も?
 食堂にはひとり、箸を持つ手を上げたまま固まっている土井先生の姿が(土倉さんのブログ曰く、ポーズは日替わりだそうです/笑)。そして傍らには松葉杖。
 ……松葉杖!? なんで!?
 混乱しつつ見てましたがこの松葉杖、小道具じゃない。本物の金属製の松葉杖でした。土井先生……っていうか土倉さん、足どうしたんですか!?

 ぞろぞろと食堂にやってくる忍玉たち。
 食卓は5卓。それぞれに乱太郎ときり丸、しんべヱと喜三太、食満と伊作、長次と小平太、竹谷と久々知が着席。
 ……六いの分足りなくね?
 と思っていたら、お盆を持ってやってきた文次郎、なんとにこやかに食満に隣に座っていいかと訊ねました。にこやかに、ですよ? あの文次が! 食満に!
 隣に座る伊作にちょっとずれてくれるよう食満が頼み、空いたスペースに文次がお盆を置いた次の瞬間……!
 いつものバトルが始まりました。
 ちょっとホッとした(笑)

 文次と食満のバトルを止めようとする他の忍玉たち……をよそに、長次の食器にちくわが残っているのを目ざとく発見したこへが「食べないならちょーだい!」と長次の返事を待たずにぱくり。
 おいしそうにちくわを頬張る小平太。
 笑い出す長次……。
 文次と食満すら動きを止めて長次の様子を窺う中、仙蔵が「以前も長次が大事にしていた飴を食べてしまった者がいて、長次を怒らせた」という話をしました。
こへ「なにー! 誰だそんなことしたやつは!」
 お前だろ!(笑)
 縄標まで持ち出す長次をみんなでなんとか宥めようとしますが、なかなか怒りは治まらない。そのとき乱太郎が土井先生のお皿に残ったちくわに気づき、長次のお皿に移しました。
 満足そうに長次がちくわを食べて一件落着。

 忍玉たちが食堂を出て、ひとり残される土井先生……。
 土井先生、なんと文次と食満のバトルの間も、長次が怒り爆発の間も、ずっと微動だにしてませんでした。す、すごい!
 ハッと我に返り、お皿からちくわが消えているのを見て、無我の境地で練り物を自分で食べたんだと勘違いする土井先生(笑)
 喜びの歌を歌ってました。
 ……歌いながら舞台上を移動するのですが、松葉杖使用でした。階段のところちょっと大変そうだったけど、大丈夫なのかな。
 歌が終わって学園長登場。
学園長「土井先生、足どしたの?」
土井先生「ちょっと……綾部の掘った蛸壺に落ちてしまって」
 そういう設定のようです。



 きりちゃんメインの歌がありました。お金の歌でした(笑)
 第二弾再演のときも思ったけど、きりちゃん役の加藤くん、すっごく歌うまいです!
 でも再演の歌の方がうまさがよく表れてたな~。第三弾の歌は全体的に今風な感じでした。ヒップホップ? みたいな?(歌のジャンルとかよくわかんないけど;)
 そして「お金を貯めたい」が「お金を食べたい」に聞こえてしまって「食べちゃだめだよきりちゃん!;」とか心の中でツッコミを入れてました(笑)

 きり丸に「バイト手伝ってやろうか?」と言って「アテがあるんで」と断られる竹谷のしょんぼりした背中がかわいかったです。
 久々知は逆にクールに「そっか、じゃ」と去っていきました。なにこの温度差(笑)
 今回のバイトは大人の力が必要らしく、お馴染み鍛錬組にバイトのお手伝いを頼みますが、委員会があるからと断られてしまいました。
 どうしようか困っていると、やってきた喜三太が
「一年生でも4人いれば、六年生1人くらいの力にはなるよ!」
 で、4人でバイトへ向かうことに。
 なにこのかわいい発想!(笑)



 なにやら風呂敷包みを抱えた山田先生登場。
 洗濯物が溜まってしまったようです。どうしようか困っているようです。
くのたま「あれ、でも山田先生ってご結婚されてたよね?」
くのたま「女は洗濯するために結婚するわけじゃないわよ!」
 誰がどれ喋ってたのか忘れましたが;、舞台の端の方でそんな話をするくのたまたち。
 山田先生はいつも自分で下洗いしてから奥さんに洗ってもらってるらしいです。ヒューヒュー!(笑)



 委員会やら予算のことやらで六年生がぎゃーぎゃーしていると、突如馬の嘶きと蹄の音が!
 なんと忍術学園の塀を飛び越えて利吉さん……いや利子ちゃん登場! しょっぱなから女装キタコレ!
 しかし利吉さんだということに気づかない六年生たち。「さてはくノ一だな!」
 その後やってきた学園長と土井先生によってようやく利吉さんだということに気づき、さらに遅れて山田先生が……忍装束にたすきがけ? あ、洗濯してたんですね。
 そして壇上のみんなからヒューヒュー! とからかわれて照れる山田先生(笑)

 利吉さんの用件は、西の山賊砦で一年生4人が捕まっているのを見たというものでした。
 きりちゃんが受けたバイトの依頼人が、実は山賊で、その山賊はドクタケと繋がっていたという。
 自分たちがバイトの手伝いを断っていなければ……! と後悔しつつ一年生を助けに行こうとする六年生に、待ったをかける学園長。
「明日には先生方が出張から戻ってこられる。救出は明日行う!」



 ……あ、なんか疲れてきた(爆)
 このまま書き進めていたらとんでもない長さになるのでちょっとストーリーについては割愛します。



 この後結局竹谷がこっそり一年生を助けに行こうとして捕まってしまいます。久々知はそれを六年生や先生方に知らせます。
 ……なんかミュの五年生の扱いが……下級生のようで……って思うのは私だけだろうか。「やっぱり六年生はすごいな~」とか素直に目を輝かせる五年ふたりに違和感を禁じえない。ひとつ隣の学年は仲が悪いというセオリーどこいったの。
 いちおう上級生なんだからもうちょっとこう、ねえ?
 と、五年好きとしては思うのです。

 あと今回は仙蔵が孤立してる感じ? でした。
 学園一冷静な男だったのか仙蔵。しかし他の六年生に冷血漢とか言われてしまっていてなんか……六年一緒にいてそれはないんじゃないのとか……。
 やりたいことはわかるけれど、なんか浮いてました。初演のときは食満だったね。第二弾は……文次? でも予算会議だからあれはあれで。



 個人的には第二弾再演が一番好きです。
 なのでDVD発売見送りの発表があったときはすごく……ショックでした……。
 でも発売中止ではなく見送りということは、いずれ発売してくれるということだと……思いたい……!
 もう一度ドクタケたちの愉快なやり取りが見たいです。
 あとケンキの最後の忍ミュを……。

 山口文次がとてもとても好きだったので、やっぱり第三弾の文次を見ているとちょっと切なくなってしまいます。別に松田くんが悪いとかではなくてね。
 あと文次と食満とこへはもう……口元見えないと誰がどれ喋ってるんだかわからない……。桑野こへは声高めだったし、ケンキも割と特徴的だった気がする。
 慣れればわかるようになるかなー。
 長次はなんだか新たなキャラクターを築き始めてますね。朝の挨拶が「おはもそ」って(笑)

 そうそう、五年生も前回とは変わってるんですよね!
 竹谷に関しては「あれ、変わってるんだよね……?」ってくらい違和感なかったです(笑)
 久々知はあくつのきゃぴ☆がなくなった分、個人的にはより好みでした。あくくちはね……かわいすぎるんだよ!(笑)
 六年生に比べると人数も少ないし、ふたりとも今回が初めてだから控えめな印象でした。まぁ原作でも六年に比べると地味だけど(笑)
 でもかっこよかったです! 久々知が寸鉄くるくるさせてるのとかもうね!



 席は今回は中ブロックでした。そして通路席! ハイタッチ期待!
 ……してたのに、あんまり上まできてくれませんでした。残念。
 でも伊作と竹谷とはハイタッチできました! 手がおおきくてドキドキした!(笑)
 あと『勇気100%』の振り付けのところで食満が目の前で踊ってました(笑) けまえうちもかっこいい!



 ブロマイド、第一弾再演から毎回何かしら買ってるんですが、だんだん買う量が増えてる気がします。
 第一弾再演のときは2種、第二弾と再演のときは4種ずつ、そして今回の第三弾では6種買いました。あとフォトファイルね。待ってました公式フォトファイル! ありがとうございます!
 ブロマイドは竹谷と久々知と五年と追加の利吉さんと土井先生と山田先生のを買いました。特典は五年と女装3人組と仙蔵&喜三太。
 最初は竹くくと五年と利吉さんだけにしようと思ってたのですが、利吉さんのブロマイドに利子ちゃんのがあって! これはもしかしなくても半子さんと伝子さんのもあるんじゃないの!? と翌日また買いに行ったのでした(笑)
 女装ブロマイドはほんと待ちに待っていたので嬉しいです! あとはくのたま三人娘のブロマイドも欲しいなー。
 特典の仙蔵&喜三太はしんべヱもプラスして厳禁にしてくれればよかったのにとちょっと思いました(笑)



 最初に書いた土井先生への千羽鶴は、土倉さんの怪我へ宛ててのものでした。
 忍ミュ二日目の夜、ついったで「怪我をした土井先生のために、千羽鶴を折りませんか?」とRTが回ってきました。
 公式や土倉さんのブログでは怪我についての発表は一切なかったので、怪我の原因などは私は知りません。ただ怪我をおしてまで舞台に立って土井先生を演じてくださった土倉さんに、なにかしたいという気持ちがあったので参加させていただきました。
 といっても、鶴を折って企画主さんにお渡ししただけなんですけどね。
 三日間だけで千羽以上集まったそうです。そんなにたくさんの鶴を繋げてかたちにしてくださった企画主さんに感謝です。
 土倉半助先生の怪我が早く治りますように……。






 わー、すごい長さになったな(苦笑)
 最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。まとまりのない内容ですいません;
PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

しぶ

プロフィール

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 月ノ揺籠 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]